皆さんは、
AntaaがUMLというイベントを定期的に開催していることをご存じでしょうか?
聞いたことないなあ…
という方には、ぜひこの記事を読んで
UMLについて知っていただけたらと思います!
それではUMLについて詳しく紹介していきたいと思います!
UMLとは、簡単にまとめると
- 名称:United Medical Leaders の略
- 内容:若手医師・医学生を対象にAntaaが主催しているオフラインコミュニティイベント
- 目的:出身大学や標榜科などの枠組みを超え、新しい知識・新しい感覚・新しい人脈に触れて自らの可能性を広げ、次世代をいく医師の「つながり」を作ることによってこれからの医療をより良くしていく
というミートアップイベントです!
これだけだと、ちょっとイメージしにくいと思いますので
- どのような経緯で発足した団体なのか
- どのような人が参加しているのか
- 実際にどのようなことをしてきたのか
という点から以下にまとめていきたいと思います。
歴史:どうやって誕生したの?
皆さんの中に、
医師になれば研修医から専門科に進んでいくけれど、
自分の専門分野の知識や技術が形成されていく一方で、
自分の所属する世界が徐々に狭くなっていくような気がするなあ…
と思ったことのある方はいませんか?
なんとなく不安を感じてしまったり、このままで大丈夫かなと思ったりされる
医師や医学生の方は意外と多くいらっしゃるのではないかと思います。
そんな悩みを少しでも解決するために
「新しい知識や新しい人脈に出会うことで、自分の世界が広がる場を作っていこう」
という思いからこのUMLが誕生したのです!
新しい知識とは、
自分の専門分野はもちろんのこと、専門分野以外の知識も含んでおり、
新しい人脈とは、
同世代の医師・医学生同士さらには先輩・後輩医師たちとの出会いを指します。
世代の近い医者同士であれば、必ずどこかで共通の知人・友人がいますよね。
そして医学生・初期研修医・後期研修医と、だいたい同じような経験をしています。
そこで同世代の医師・医学生同士が同じ話題で、同じ時間を過ごすことで、
距離が一気にグッと近くなり、
それぞれが次の日からも頑張ろうと思えるようなきっかけを作ること、
これがUMLが1番目標にしていることです。
第1回UMLが開催されたのは、
2017年 2月 11日 東京でした。
それからUMLは、東京をはじめ全国各地様々な場所で開催されています。
そのエリアはどんどん拡大しており、ますます大きな規模に成長し続けているのです!
構成:どんな人が参加しているの?
基本的には、卒後10年以内の若手医師や医学生が対象ですが、
勉強熱心なベテランの先生や勉強会の講師として参加される先生たちもいます。
いろんな方が参加されることで、イベントは毎回最高に盛り上がります!
UMLのイベントには、
交流会や懇親会なども含まれているので、
参加者同士のつながりはもちろん、
有名な講師の先生方ともつながることができます。
その「つながり」が自分の可能性を広げ、
今後の医療をより良くしていくことにつながっていくのです!
参加方法につきましては、AntaaのFacebookやTwitter等から誰でも応募することができます。
UMLではこれまでに、のべ1000人を超える人たちが実際に参加されていますよ!
過去の開催イベント:どんなことをしてきたの?
次に具体的な活動内容に触れていきましょう。
UMLはだいたい年に4回程度、開催してきました。
イベントでは、若手医師・医学生同士が相互に交流することができ、
著名な登壇者を毎回招き講演を聞くことができます。
それではここで、これまで行ってきたUMLイベントをいくつか紹介していきます!
第2回 UML@東京 2017.08.19
第2回UMLのテーマは
「人工知能の医療応用」と「医師同士の結婚」でした。
このときなんと100名を超える医師、医学生の参加がありました!
前半は、救急医であり、株式会社Aillis代表取締役社長でもある沖山翔先生に
「人工知能」について貴重なお話をいただき、
また実際にAIやテクノロジーを活用した医療の取り組みをされている先生方に登壇してもらって
具体的な医療への応用について考えました。
このとき、著書「医療4.0」やヘルスケアビジネス業界でとても有名な
加藤浩晃先生にも登壇していただき、素晴らしいお話をいただきました!
後半は、雰囲気がガラリと変わり、
実際に医師同士で結婚をした男女6人による本音トークが行われました。
「医師同士婚」のメリット・デメリットをはじめ、
お金事情や日常の時間の確保の仕方など、
リアルな話もたくさん聞くことができ、
自分の将来を考える貴重な時間になったと思います。
終了後は、懇親会・交流会も行われ、食事やお酒を楽しみながら、新しい「つながり」を広げています。(中には久しぶりの再会もあったり⁉)
このように普段お話しする機会のない先生たちとも気楽に意見交流ができるのはすごくいいことですよね!
第3回 UML@大阪 2017.11.18
クラウドファンディングによってたくさんの方からご支援していただき、
初めての関西エリアでの開催となった第3回。
日本臨床研究学会代表理事の原正彦先生を講師としてお招きし、
運営には関西のスーパースターの先生方に関わっていただきました。
原先生の講演、若手研究者のパネルディスカッション、懇親会と臨床研究アイデア募集、表彰と、
5時間があっという間に過ぎました。
関西の人たちは、面白くて、元気で最高でしたね!
若手の先生たちの、意識の高さや熱意も大いに感じられ、
関西エリアのエネルギーがひしひしと伝わってくるUMLとなりました!
第5回 UML@仙台 2018.04.28
第5回は東北エリアでの初開催!
さらに「仙台市」と「東北若手医師ネットワーク(TWIN)」という自治体や既存団体と、
初めて共催という形で実施され、東北の医療の課題やその解決策について考えました。
講演やパネルディスカッションだけでなく、
グループディスカッションやガチンコプレゼン大会などもあり、
参加者が積極的に自分の意見を発言する機会も多かったです。
仙台での開催でしたが、東北全県からの参加があり、
「青森からバスで来て良かったです」「またやりましょうよ!」
などの声をいただきました。
第6回 UML@東京 2019.09.08
第6回のテーマは
「You は何しに海外へ?! 〜熱帯から南極まで,世界で形成する僕たちのキャリア〜」
で、実際に海外で活躍されている3人の先生をお招きして、開催されました。
3人の先生方のキャリアは皆さん違っていて、
海外医療と一言で言っても、それは研究や留学だけではない、ということを
普段なかなか聞くことのできない興味深いお話の中から学ぶことができたUMLになりました!
以下に、3人の先生方のAntaaインタビュー記事がございますので、
よかったら読んでみてください!
神白麻衣子先生インタビュー記事↓
https://med.antaa.jp/06uml_kojirodr_japanheart
齋藤学先生インタビュー記事↓
https://med.antaa.jp/uml06_saitodr_genepro
西山幸子先生インタビュー記事↓
https://med.antaa.jp/uml06_antarctic_exp_nishiyama
第10回 UML@名古屋 2019.05.04
令和初となった記念すべき第10回のUML。
「藤田医科大学」「トヨタ記念病院」「一宮西病院」との共催でした。
内容はスライド作りやプレゼンの極意に始まり、
そして若手医師による令和の医療を語る会もありました。
これから令和の時代で働く若い世代だからこその、
熱い思いや勢いが感じられ、とても白熱したイベントとなりました!
また初めての名古屋での開催でしたが、参加者からは
「診療科や病院の垣根を越えて、多くの人とつながることができました!」
とのお声をいただきました。
イベント後すぐに名古屋での次回のUML開催について具体的に話し合いが進み、
名古屋の先生たちの積極性と熱心さを垣間見ることができました!
第12回 UML@京都 2019.11.17
関西エリアでは大阪に次いで、初めての京都での開催となりました。
こちらのUMLに関しましては、
実際に参加された先生のイベントレポートが公開されていますので、ぜひこちらをご覧ください!↓
前夜祭の雰囲気から、当日の流れまで臨場感あふれる文章で書かれていますよ!
✳︎その他、過去イベントの写真です↓
(第8回UML@盛岡にてイベント後の集合写真)
(第9回UML@東京イベント後の集合写真)
(第9回ゲストSNSで人気の外科医けいゆう⦅左:山本健人先生⦆と病理医ヤンデル⦅右:市原真先生⦆の写真)
ここでは、過去に開催された全てのUMLを紹介することはできませんでしたが、
他にも、北海道でのUML開催もありましたし、オンライン配信でのUML開催もありました!
これからのUMLにも、期待が高まりますね!
次回予告:次はいつ開催されるの?
次回のUMLは2020年5月に名古屋での開催が予定されていました。
しかし昨今のコロナウイルスの影響なども考慮し、非常に残念ながら中止となりました。
今後の予定につきましては、
決まり次第AntaaのFacebookやTwitter等でご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
これからも、UMLを通して
若い世代の医師・医学生でつながり、団結して、今後の医療をより良くしていきましょう!
皆さんのご参加、お待ちしております!
メッセージ:中山俊(Antaa)より
(写真左:UML@京都にて講演をする中山俊)
Antaaは2016年に「つながる力で 医療を支える」をビジョンとして始まりました。
UMLはその想いを形にしたオフラインイベントです。
これまで多くの参加者同士の出会いがありました。
そして、UMLをきっかけとして、共同で開業されたり、知り合った先生の病院へ移動したり、新たな団体が生まれたり、起業されたり、色んな報告を受けています。
所属や地域、学年を超えて新たなつながりが生まれてきたと感じています。
ぜひ皆さんもUMLに参加して、これまでと違う新たな仲間に出会ってみませんか?
医師・医学生の皆さん、参加をお待ちしています!
コメント - Comments -
コメントは公開されません。