メールマガジン特集一覧
これまでメルマガ特集でご紹介した記事の一覧です。
メルマガ特集とは
Antaaのメールマガジンでは、臨床現場の日々の疑問や不安を解決するための情報をお届けしています。
この企画では、過去に配信したメールマガジンの中から、注目度の高いAntaaQA内の相談などをピックアップし、さらに情報を追加してご紹介しています。
関心を集めた記事や情報と一期一会ではもったいない…!メールマガジンを読んでなかった方はもちろん、読んでいただいた方も、ぜひもう一度ご覧ください。
Vol.7 当直で…陥入爪と爪囲炎のご相談
当直の際、陥入爪と爪囲炎の方を診察された医師から一般的な種類や治療法、専門家への紹介の注意点のご相談など。
Vol.6 腫瘍マーカーの解釈とタイミングについて
腫瘍マーカーのCEAに関するご質問について。腫瘍マーカーの解釈、取るタイミングのお悩みを医師同士で解決を試みました。
「Vol.6 腫瘍マーカーの解釈とタイミングについて」の閲覧はこちらから。
Vol.5 メジャーだけど副作用や禁忌が心配…ブスコパン
臨床の場でお腹の調子が悪くて来院された方の腸蠕動の痛みへのブスコパン錠に関するご質問です。
「Vol.5 メジャーだけど副作用や禁忌が心配…ブスコパン」の閲覧はこちらから。
Vol.4 これって原発性アルドステロン症?
原発性アルドステロン症を疑っている症例について、内分泌専門医が不在のためAntaaQAへ寄せられたご相談です。
「Vol.4 これって原発性アルドステロン症?」の閲覧はこちらから。
Vol.3 腎性尿崩症での輸液について
持続インスリン療法でKが補充出来ず、低K血症になってしまうことによって起きた腎性尿崩症にて、輸液をいつ減らせばいいかというご質問です。
「Vol.3 腎性尿崩症での輸液について」の閲覧はこちらから。
Vol.2 脳梗塞・あなたならどうする?
もともとの持病も多く、施設にtPAができる環境がない、とても大変な症例のご質問です。また、tPAの可否に限らず、ご家族の方が侵襲の少ない治療を希望しているというのが今回の議論の一つの中心でした。さて、先生方はどのようにアドバイスをなされたのでしょうか?
「Vol.2 脳梗塞・あなたならどうする?」の閲覧はこちらから。
Vol.1 風疹ワクチンで悩まないために
メルマガを読むには?
メールマガジンは、AntaaQAに登録いただいている医師や医学生の方へお送りしています。
購読を希望される方は、AntaaQAに会員登録ください。
AntaaQAとは
現場の判断を助ける医師同士の質問解決プラットフォームです
「外来で、専門外の症状の診断に不安がある。経過観察をしようか迷う」
「当直で、レントゲンで骨折を疑ったが、読影に不安がある。他に人を呼ぶべきか判断に迷う。」
そんな時は、AntaaQAでいつでも即相談。
第一線を走る医師たち・同じ悩みをもつ医師に質問ができ、判断に迷ってたあなたの悩みを解決に導く、医師同士の質問解決プラットフォームです。